自然を観察すれば神様が分かるって本当? ②

地球 万物s和賀真也氏の批判

『原理講論』は自然界の中から神を知ろうとしているが、イエス・キリストこそ神を現わした方である。(和賀真也『統一協会―その行動と論理』209ページ)

批判に対する回答
ここで和賀氏が問題にしているのは、すなわち、自然を通して神の本質を知るよりは、イエスを通して知るべきだということです。しかし、こういう見解は数多くのキリスト教神学の中の一つの立場(根本主義)に固執した解釈で、歴史的な神学的課題である啓示と理性、啓示神学と自然神学という問題について、十分配慮されているとはいえません。

もちろん、私たちは、理性や自然界だけで神を十分に認識できるとは考えていません。堕落した人間が罪に陥っているゆえに、罪なき人(キリスト)を通してでなければ人間の側から一方的に神のすべてを知ることはできないことを私たちも認めます。

しかし、私たちは決して、キリストを通して示されるものだけが神の啓示だとは考えません。神はイエス・キリストによる啓示以前に預言者、祭司、知者を介して様々な方法で啓示されました。『新聖書大辞典』(キリスト新聞社1977年、454ページ)によれば、外面的方法として、夢(創37、40、41章、土師7:13、列王上3:5他)、しるし(士師6:36、列王下20:8他)、くじ(ヨシュア7:16、サムエル上10:20)などや、内面的手段として幻(アモス7~9章、イザヤ6章、エゼキエル37章他)、神の霊(エゼキエル、第ニイザヤ)などが挙げられます。また、パウロはロマ1:18、2:14、使14:17、17:27においてキリストによる啓示以外の一般的啓示を認めています。有名なスイスの神学者E・ブルンナーもロマ1:20に基づいて、神の創造における啓示を認めようとしました。

以上のような観点から、『原理講論』は自然界からも神の存在を知ろうとしているのですが、啓示という概念は重要な問題ですから、ここで、もう少しつっこんで考えておきたいと思います。

啓示とは、神の自己開示ということができますが、それには、①神がキリストの全存在を通して啓示されるもの、②人間の本心に語りかけられるもの、③自然界や被造世界に反映されるもの、などが考えられます。

しかし、人間の本性や神認識についての見解の相異によって様々な神学的見解が示されています。まず、カール・バルトのようにキリスト論的見方に基づき、①のみを啓示として認めるが、人間の神認識における理性は罪によって死んでおり、神を自然理性によって知ることはできないとして、②、③を啓示として認めない立場があります。

第二に、トマス神学は人間の神認識における理性は、病弱ではあるが、ある程度理性によって神を認識できるとして、①のほかに②③を認めます。また、トマス神学に準ずるルター派と改革派の古プロテスタント神学は、①を特殊的啓示あるいは超自然的啓示、③を一般的啓示あるいは自然的啓示と呼び認めました。

第三に、シュライエルマッハやキリスト教神秘主義は、①を特殊的啓示、②を一般的啓示とする立場を取ります。
このほかに、E・ブルンナーのように①の啓示のほかに②一般啓示、③創造の啓示とする考えや、アルトハウスの②を原啓示などとする考え方があります。

さて、私たちの考えは、バルトのようなキリスト論集中的な考え方はしません。私たちは、キリストに現れた神の特殊啓示①を中心として、ブルンナー流にいえば一般啓示②も創造の啓示③をも認めます。そして、一般啓示や創造の啓示は特殊啓示と矛盾するものではなく補完するものだと考えます。したがって、私たちは自然界を通しても部分的に神を知ることができると考えるわけです。和賀氏のような主張はキリスト教のすべてを代表しているとはいえません。

なお、『原理講論』の「創造原理」には、特に、キリスト論的視点からの言及のないのには別の理由があります。普通、キリスト教の教義学では、人間の堕罪以前の問題(創造の秩序に関する問題)と以後の問題(救済の秩序に関する問題)が、同時に論じられています。例えば、教義学において、初めに出てくる神論の中で既に救済の秩序に関するキリストや聖霊を含めた三位一体論が論じられ、また、次に出てくる人間論では人間の創造本然性と共に人間の罪の問題も論じられているという状況です。

しかし、『原理講論』では、それらが明確に区別せられ論じられています。例えば、「創造原理」では人間の堕落以前の創造の秩序に関する問題のみが論じられており、次の「堕落論」において人間の堕罪の問題が取り上げられています。そして、キリスト論を含めた救済に関する問題は、それ以後において出てきます。

このように『原理講論』のもっている表現形式は、神の真理を順序立てて理解するための優れた独特の形態をもっています。

このような理由で、「創造原理」の項目では、キリスト論的視点からの言及はなされていないわけです。それに対して、和賀氏はこのような『原理講論』の全体をよく理解しないで「キリストという言葉を完全に締め出している」などと感情的発言を繰り返していますが、何事に対しても、もっと広い視野から、公正で建設的な判断をしていただきたいものです。(梅本憲志・迫圉隆繁『統一原理批判に答える:和賀真也氏の批判を斬る』より)

統一教会の教義 | 世界基督教統一神霊協会(統一教会)公式ホームページ

原理講論 | 世界基督教統一神霊協会(統一教会)公式ホームページ

Amazon.co.jp: 原理講論―重要度三色分け: 世界基督教統一神霊協会: 本

統一教会 Q&A – はじめての方へ

WORSHIP_66挨拶

本サイトは、主に統一教会の教理に対する疑問、批判に対する回答、反論をQ&A方式で掲載しています。以下、このサイトを作成した背景と目的を記します。

1966年以来今日に至るまで、世界基督教統一神霊協会(以下、統一教会)の信者は、反対派と共謀した親族らの手によって拉致され、その信仰を破壊して脱会させる目的で強制的説得を受けてきました。その数は4300人以上にもなります。拉致監禁された信者は、マンションの一室等に作られた“監禁部屋”に閉じ込められると、脱会するまでは一切外出を許されないという身体の自由を奪われた上で、孤独な信仰の闘いを強いられます。→全国 拉致監禁・強制改宗被害者の会HP 参照

信仰のためには命がけの信念を持つのが宗教者の共通の思いですが、そのような統一教会信者を脱会させるために“監禁部屋”に必ず登場するのが自称「脱会カウンセラー」と呼ばれる脱会説得の専門家であり、その多くは「反対牧師」と呼ばれるキリスト教の牧師です。

ここで、反対牧師が信者の信仰を崩す“切り札”として持ち出すのがキリスト教の教典である『聖書』です。反対牧師は、統一教会の教理(特に『原理講論』)は聖書を間違って引用、解釈、あるいは改ざんしており、そのことを信者に理解させれば信仰を崩すこと事ができると考え、今日まで実践してきました。

そして、残念なことに多くの統一教会の信者は、教育不足、あるいは監禁下による特殊な環境など、さまざまな要因があってのことでしょうが、反対牧師のいいように説得されて脱会へと追い込まれてきました。

もちろん、統一教会信者は、今までこれらの反対牧師による批判を無視してきたわけではありません。これら批判に対する反論、回答に関する書籍が多く発行されてきました。

しかし、現在それらが手に入りにくい状況であることを鑑みて、それらの書籍から監禁現場で特に用いられる頻度の高い批判を中心に抜粋し、本サイトにQ&A形式でまとめました。それに加えて教理以外の批判についても反論、回答を試みてみました。

本サイトを熟読して頂ければ、反対牧師の批判は、統一教会の教理の真理体系をいささかも損なう事のない“陳腐”かつ他愛もない“詭弁”であることがはっきり分かると思います。それだけでなく、統一教会の教理の真理性を再確認して頂けると自負しています。

本サイトを読むことをきっかけに、より深く研究することで、統一教会の信者の皆さんが監禁下での反対牧師の詭弁に惑わされることなく、統一教会の教理に対する自信を一層深めて下さり、あわせて、不当な監禁下での説得により信仰を失ってしまった元信者の皆さんが再び統一教会の教理を学ぶ機会となれば幸いです。

拉致監禁・強制改宗被害者の会 代表 後藤徹